メニュー

小さな小さな音楽会


ピアノや歌が上手になって、それを聴いた人が「すごいね!」「上手だね!」と言ってくれたら嬉しいですよね。生徒自身が主役になって、観客の前で演奏を披露してほしい。ご家族の方にもその成長を見てほしい。
そんな想いで、「小さな小さな音楽会」という発表会を隔年で春に開催しています。

発表会のプログラムには、ピアノソロや連弾だけでなく、ピアノ以外の楽器も使ったアンサンブル、歌もあります。「ピアノ発表会」ではなく、様々な音楽を楽しめる「音楽会」にしたいという想いを込めて、「小さな小さな音楽会」という名前をつけました。

生徒にもご家族にも楽しんでほしい


たくさんの観客の前で演奏するということは、普段なかなか体験できません。発表会はそんな体験ができる機会ですから、楽しんで演奏できるように暖かい雰囲気を作ります。
連弾やアンサンブルは講師と生徒、もしくは生徒同士で演奏することが多いのですが、ご希望によってご家族の方と一緒に演奏することもできます。「孫と連弾を弾きたい」と生徒のおじいちゃんがピアノに挑戦してくれたこともあります。
「発表会に出てよかったな」「観に来てよかったな」そんな感想を持ってもらえるよう、演奏する人も聴く人も、みんなが楽しめる発表会にしたいと思っています。

ホームページをオープンしました


青木音楽教室のホームページをオープンしました!

アクセスマップ


大きな地図で見る〒350-1159
埼玉県川越市中台3-11-6

青木音楽教室について


子供から大人まで、レベルや目的に合わせた内容のレッスンをご用意しております。
ピアノを初めて習う方も経験者の方も、お気軽にご連絡ください。

教室名 青木音楽教室
講師 青木 春美
住所 〒350-1159
埼玉県川越市中台3-11-6
電話番号 049-244-9666
最寄り駅 東武東上線、JR「川越駅」
西武新宿線「南大塚駅」

ピアノ教室への思い


講師 青木春美音楽は「音」を「楽しむ」と書きますよね。
私は「音」が「苦しい」つまり「音が苦」にならないように願い、生徒に指導しています。

音楽と一言で言っても、楽器を演奏する、歌を歌う、曲を聴く…と色々な事ができるし、音楽のジャンルもクラシック、ポピュラー、ロック、ジャズ、童謡、民謡…まだまだたくさんありますね。
ピアノ教室でピアノを習うというと、クラシックを弾くことを想像しがちだけど、もっと幅広く楽しんで欲しいと思います。
弾いたり、歌ったり、聴いたりすることで、楽しい、嬉しい、気持いいと感じられたらいいですね!

講師という立場ではあるけれど、母親でもある経験を生かしながら、生徒にとっても保護者にとっても身近な存在でありたいと考えています。
レッスンの雰囲気作りや生徒自身が楽しめる選曲、そして生徒との会話を通して要望を聞きながら、明るく楽しくレッスンをすすめたいと思っています。

講師 青木春美

プロフィール


川越生まれの川越育ち、100%川越っ子です。
幼い頃から歌が大好きで、合唱団、鼓笛隊、吹奏楽と色々と経験してきました。音楽は大好きですが、体を動かすことも好きで、趣味でフィットネスに通っています。

略歴

埼玉県川越市出身
国立音楽大学幼児教育学科卒業
ヤマハ音楽教室講師に6年間従事
その後自宅にて音楽教室を始める

ピアノレッスンの無料体験を行っています


体験レッスン初心者の方もピアノ経験のある方も安心できるよう、青木音楽教室ではピアノレッスンの無料体験を行っています。
ピアノを習い始めるとき、心配なことや気になることはたくさんあると思います。

  • 講師はどんな人か
  • 子供が楽しく通えそうか
  • 希望するレッスンができそうか
  • 初めてピアノを習うけど、大丈夫か

そんな疑問を少しでも解消できるよう、実際にレッスンを体験していただき、コースやレッスンの方針についてのご説明はもちろん、それぞれの目的・ペースに合わせてレッスンを行えるようお話をさせていただきます。お子さんの場合は保護者の方と一緒にご来室ください。
 
体験レッスンは45分、日程についてはご相談しながら決めていきますが、空きがあれば当日のご案内も可能ですので、お気軽にご連絡ください。
一人ひとりに合わせた内容のレッスンをご用意してお待ちしております。

子どもはもちろん、大人の方もどうぞ


小さなお子さんはもちろん、大人の方向けのレッスンもございます。
趣味としてピアノを弾けるようになりたい方、娘と一緒にピアノを習いはじめるお母さん、保育士になるためにピアノを身につけたい学生さんなど、川越に住んでいる方が多くいらっしゃいます。
初めてピアノを習う方から経験者まで、ご要望に応じたレッスンを行います。

ソルフェージュとは


ソルフェージュを一言でいうと、「音楽の基礎能力」の訓練です。

  • 聴いたメロディーを真似て歌い、ピアノで演奏する「模唱・模奏」
  • 楽譜から音程やリズムを正しく読み取る「視唱・音読み」
  • テンポを保ち、拍子感とリズム感を身につける「リズム」
  • 曲を聴き、音やリズムを楽譜に書き起こす「聴音」

などの感覚を養い、楽譜を見て演奏する「読譜能力」を身につける訓練がソルフェージュです。
重点をおくポイントや難易度は一人ひとり違いますが、ソルフェージュ指導によってピアノを演奏する上で土台となる力が身につくので、楽譜に書かれた曲をどのように演奏したら良いかをすばやく読み取れるようになります。

感受性や表現力を育みます


幼児期は特に吸収力が高く、様々な感性がぐんぐん発達していきます。また、「耳の力」が大きく育つ時期もこのころです。この時期にソルフェージュ指導を行うことで、音楽的な感受性や表現の能力を育むことができます。

ソルフェージュ指導といっても、いきなり難しいことをするわけではありません。
幼児期は一緒に歌ったり、ピアノの他にもカスタネットやウッドブロック、グロッケンなど、色々な楽器を演奏したりしながら楽しく音楽にふれていきます。そして、リズムカードや音符のマグネット、五線ノートを使って少しずつ楽譜に慣れていきます。

小学校中学年くらいからは少しずつ難しいことにも集中できるようになってくるので、楽譜から音程とリズムを読み取って歌う「視唱」、音楽を聴いて楽譜に書き起こす「聴音」の割合が増えてきます。
幼児期と比べると楽譜を見る時間が増えるので、早い進度で読譜の力が身についていきます。

中学生や一般の方への指導も行っています


中学生や一般の方でも、ご希望に応じてソルフェージュ指導を行っています。
趣味としてピアノを続けたい方や、保育士や幼稚園の先生になるためにピアノを身につけたい方などもいらっしゃるので、ご要望に合わせてレッスンを行います。

ジュニアコース(幼児~小学生が対象)


コース 回数 時間 月謝
ジュニア 初級コース 4回/月 45分/回 ¥7,000
ジュニア 中級コース 4回/月 45分/回 ¥7,500
ジュニア 上級コース 4回/月 45分/回 ¥8,000

ピアノの習熟度によって初級、中級、上級とコースが分けています。初級コースはバイエル程度、中級コースはブルグミュラー程度、上級コースはソナチネ程度です。
音楽の基礎能力育成のために、吸収力の高く、「耳の力」が大きく育つ幼児期から歌唱やソルフェージュ指導をおりまぜてのピアノレッスンを行います。

一般コース(中学生以上が対象)


コース 回数 時間 月謝
一般 月2回コース 2回/月 45分/回 ¥4,000
一般 月4回コース 4回/月 45分/回 ¥8,000

レッスン回数が月2回のコースと4回のコースがあります。月2回コースの場合、どの週にレッスンを入れるかは毎月相談しながら決めていきます。
「趣味としてピアノを続けたい」「学校での合唱のピアノ伴奏指導をしてほしい」「保育士や幼稚園の先生になるためにピアノを身につけたい」「子どもと一緒にピアノを習ってみたい」など、ご要望に応じたレッスンを行います。
ご希望によって、ソルフェージュ指導や歌唱指導、楽典指導も行っています。

入会について


幼児~小学生はジュニアコース、中学生以上は一般コースに分かれています。
また、入会時には入会金をいただいております。

入会金 ¥2,000

ピアノレッスンの方針


音楽の楽しさを知ってほしい

ピアノ教室でピアノが上手になることはもちろん大切ですが、ピアノの指導だけがレッスンではないと思っています。
当教室ではピアノの他にも、歌をうたい、ピアノ以外の楽器にもふれ、さまざまな方面から音楽に親しんでいきます。弾くこと、歌うこと、表現することを「楽しい」と感じてほしい。そんな感性を育て、音楽を通してお子さんが成長できることを願っています。

やりたい気持ちを大切に

お子さんが音楽に興味を持ち、自分の意志で続けたいと思う気持ちを大切にしています。また、何かができたときにはたくさん褒めて、「自分にもできた!」とお子さんが自信を持てるように心がけています。
「もっとやりたいな」そんな気持ちで続けられるように、クラシックだけでなく、知っている曲や弾きたい曲をおりまぜながら、レベルに応じたレッスンを行います。

一人ひとりの性格に合わせる

どの年齢のお子さんとも、レッスンの間にたくさん話をします。学校であったことや遊んだこと、たくさん話をして、その子のことを知りたいと思っています。
性格も得意なことも一人ひとり違うので、10人のお子さんがいれば、10通りのレッスンがあります。お子さんが無理なく続けられるレッスンを考えて、その子が持っている感性を伸ばしていきたいと思っています。

ピアノレッスンは明るく楽しく


お子さんが緊張しないように、明るく楽しい雰囲気でピアノレッスンを行います。
良いレッスンを行うためには、お子さんの緊張をほぐし、信頼関係を築くことが大切と考えているので、早く心を開いてくれるように努めています。
最初はどのお子さんもどきどきしながら、初めてのピアノ教室にやってきます。そんなときは「先生だけど、お友達になろうね!」と声をかけて、たくさんお話をします。お迎えに来られるお母さんとは、その日のレッスンやご家庭での様子についてお話をして、お子さん一人ひとりにとって良い環境を作れるように心がけています。

ご家庭でのピアノ練習のために


れんしゅうノートご家庭でのピアノ練習のために「れんしゅうノート」を使います。
レッスンが終わったら、その日のレッスン内容と次のレッスンまでの宿題を「れんしゅうノート」に書いて、シールと一緒にお子さんに渡します。ノートにはカレンダーがついているので、ご家庭でピアノの練習をした日付にシールを貼って、次のレッスンに持ってきてください。
教室でどんなレッスンをしているのか、どんなことができるようになったのか、ご家庭でもぜひ見てみてください。

049-244-9666
電話番号
049-244-9666
レッスン中などは電話に出られない場合がございます。

049-244-9666

無料体験レッスン

無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちら